こんにちは。マリオン・ベルです。
先日、”食べる順番”でヘルシー食べ方を!大久保ゆうこの健康教室
というセミナーに行ってきました。
って、もう10日くらい前で、これって先日って言わないのかなっ(^^;
場所は目白駅から5分くらいのの素敵なお店
「ローフードカフェ ラ・ターブル・プリム」です。
ここのオーナーのmiiさんのブログで、このセミナーを発見して申し込んだんです。
miiさんが、この大久保先生をべた褒めで、
こんなに勉強していて知識のある方はいない!!と。
「食べる順番」なんて今更・・・な方でも、さらに深い世界が・・・・
という言葉に、ちょっととても興味がソソラレテしまい・・・
だって、やはり私も食べる順番は意識してるし、
ある程度知ってるし・・・でも、さらにそれ以上というからには、
きっとスゴイに違いないと思ったのです。
当日、会場のプリムには、こんなに多くの方が!

さてさて、当日、セミナーでの内容ですが、
<食べる順番>
1) 生フルーツ・生野菜
↓
2) メインディッシュ(タンパク質)
↓
3) 主食(お腹いっぱいなら残す)
ふんふん、ここいら辺はやはり知っていますね♪
できるだけ実践しています。
生フルーツは・・・つい食後になってしまったりもしますが、
できるだけ食前に・・・と思ったりはしています。
あ、生フルーツって、普通、食後でしょ!・・って思った方、
結構いらっしゃいますよね。
別に悪いわけではないし、食後でも良いのですが・・・・、
身体により良い”食べる順番”というと、先に食べた方が良いんです。
要するに、この食べ方だと血糖値を上げにくくする、
血糖値の上昇のカーブをゆるやかにする食べ方なんです。
フルーツは甘いですよね。
だったら、糖分多くて血糖値早く上がるんじゃない!?
と思いますよね。
でも、違うんです!
フルーツは甘くても糖分の量が全然違うという事です。
糖質が高いのは、やはり主食の炭水化物や砂糖ですね。
そして、生フルーツや生野菜は酵素がたっぷりなので、
とても消化の助けになります。
酵素たっぷりの生のものを一番最初に!・・が重要です。
また、繊維が多いので、後から入った糖分の吸収を
ゆっくりにしてくれるのですね。
繊維は分解されないので、胃の中にとどまる時間も長く、
砂糖が入ってくると網になってくれます。
胃酸も良く出ます。
そして、繊維は一部は腸内細菌が分解して、
エネルギー(短鎖脂肪酸)にしてくれます。
ただし、これについては体質よって違いがあるようです。
また、タンパク質を取らない方は、
お酢を摂ると、ゆっくり消化になり、
身体に糖が入るのが遅くなって良いということです。
なるほど~。
食べる順番は知っていたけど、
こういう食に関する細かい情報がさすがです!
そして・・・・
<解決すべき食のトラブル>
1) 消化のアンバランス
2) 血糖値のアンバランス
3) デトックス
まず、(1)ですが・・・・
そうそう!今回、これが特に私には耳より情報になりました!
消化不良が、あらゆる病気を引き起こすのだそうです!!
3大栄養素、(1)炭水化物、(2)タンパク質、(3)脂質、
それぞれの消化不良によって起こる病気の種類も違うらしく・・・
(1)炭水化物は、生理不順や躁鬱病、etc、(2)タンパク質は、アレルギーや・・・。
ごめんなさい!(><)
この箇所メモしそびれてしまい・・・
またなにかで分かりましたら、ご報告しますね!
なので、ネットで検索した情報を少し・・・
↓↓↓
---------------------
消化不良によって、ガン、脳卒中などの原因にもなるといわれています。
消化不良が起こると残留物が腐敗し、胃や腸内で異常発酵がおこり悪玉菌が増殖します。
そして、この悪玉菌(胃の場合は主にピロリ菌)が胃の中で増殖することによって、
胃炎、胃潰瘍、胃がん・・・
また、小腸で悪玉菌が増殖することによって、
免疫系の疾患 (リウマチ、多発性硬化症など)、
アレルギー (アトピー性皮膚炎、ぜんそく、花粉症)に侵されやすくなってしまいます。
腐敗や異常発酵により発生した毒素(有害物質)が血液に入ることにより、
慢性疾患や難病の原因になってしまう可能性もあるのです。
---------------------
ということです。
たんに胃もたれする・・・だけじゃないことがあるんですね。
また、ストレスにより副交感神経が働かないと、
これまた消化がうまくできない。
ストレスも消化不良の原因になるんですね。
そして、
(2)血糖値のアンバランス ですが、
先に<食べる順番>で、血糖値が急に上がるのは良くない、
ゆるやかに上がるようにするための
<食べる順番>が大切という話をしましたが、
つまり、血糖値が急に上がると、身体は大変だ!と思って、
今度は血糖値を下げようとし、
血糖値の乱高下が起こってしまうのだそうです。
そして、低血糖になってしまいます。
低血糖になると、疲労感、倦怠感に始まり、うつ病になることも!
さらに低血糖について詳しくは、
「心と身体のツボ(※ブログ)」さんの記事を読んでみてください。
(3)デトックスは、消化不良になれば、
消化できない食べ物が身体の中で腐敗して、
有害な毒素になるということですね。
デトックスが必要なわけです!!
さて、血糖値を急上昇させる食べ物のおさらいを!
なんでしたっけ!?
●砂糖、果糖ブドウ糖液糖など
●白米、パン、麺類等。特に精白食品は要注意!
気をつけましょう!!
でも、なにごともバランスです!
食べてはいけないのではなく、
食べ過ぎないように!!
これが大事ですね!
ちなみに、炭水化物をまったく摂らないのも、良くありません。
炭水化物は、やはり一番効率よく
エネルギーに変えられる栄養素ですし、
身体はエネルギーを欲しています。
エネルギーが足りないと、身体の修復も困難になってしまうのです。
大久保ゆうこ先生は、まとめとして、
ストレスが良くないですし、
美味しいと思って食べないと消化にも悪いです。
何を食べてもいいので、楽しく食べましょう!!
とおっしゃってました♪
あ、でも、これはできれば本当に・・・・
本当にやめて欲しいなと思うのが、
ノンカロリーシュガー類(人工甘味料)です!!
いわゆるゼロカロリーのものは、
その甘味料が化学物質で、身体にとても悪いので、
本当にやめて欲しいと思います。
私も常日頃、ゼロカロリーコーラの大好きな知り合いに、
身体に悪いのでやめた方が良いと言ってます。
どうせ飲むなら普通のコーラの方がまし・・と。
一時的にはカロリーがないので、良いような気がしますが、
結局、人工甘味料という毒素を身体に入れることにより、
代謝が悪くなるんですね。
代謝が悪いと太りやすくなりますし、病気にもかかりやすくなります。
大久保先生は、このような人工甘味料は、
脳に入って、中毒作用を起こし、破壊する。
満腹中枢をなくす・・・とも言っていました。
それと、いわゆる「特保」もダメです。
「特保」は「特保」の指定を受けるために、
わざわざ薬品成分を添加しなければならないのです。
やはり、身体が必要としていない化学物質は、
身体に入れない方が健康的です。
ということで、
添加物をできるだけ避け、
<食べる順番>を取り入れながら、
美味しい食事を楽しみましょう♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
マリオン・ベルのフェイシャル・エステは、
ストレスの軽減、デトックスにもとても有効です。
頑張っている自分、ストレスで参っている自分に、
時にはご褒美をあげてみませんか!?

マリオン・ベルのフェイシャル・エステのご案内 ⇒
(東京都、JR中央線 中野駅)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
先日、”食べる順番”でヘルシー食べ方を!大久保ゆうこの健康教室
というセミナーに行ってきました。
って、もう10日くらい前で、これって先日って言わないのかなっ(^^;
場所は目白駅から5分くらいのの素敵なお店
「ローフードカフェ ラ・ターブル・プリム」です。
ここのオーナーのmiiさんのブログで、このセミナーを発見して申し込んだんです。
miiさんが、この大久保先生をべた褒めで、
こんなに勉強していて知識のある方はいない!!と。
「食べる順番」なんて今更・・・な方でも、さらに深い世界が・・・・
という言葉に、ちょっととても興味がソソラレテしまい・・・
だって、やはり私も食べる順番は意識してるし、
ある程度知ってるし・・・でも、さらにそれ以上というからには、
きっとスゴイに違いないと思ったのです。
当日、会場のプリムには、こんなに多くの方が!

さてさて、当日、セミナーでの内容ですが、
<食べる順番>
1) 生フルーツ・生野菜
↓
2) メインディッシュ(タンパク質)
↓
3) 主食(お腹いっぱいなら残す)
ふんふん、ここいら辺はやはり知っていますね♪
できるだけ実践しています。
生フルーツは・・・つい食後になってしまったりもしますが、
できるだけ食前に・・・と思ったりはしています。
あ、生フルーツって、普通、食後でしょ!・・って思った方、
結構いらっしゃいますよね。
別に悪いわけではないし、食後でも良いのですが・・・・、
身体により良い”食べる順番”というと、先に食べた方が良いんです。
要するに、この食べ方だと血糖値を上げにくくする、
血糖値の上昇のカーブをゆるやかにする食べ方なんです。
フルーツは甘いですよね。
だったら、糖分多くて血糖値早く上がるんじゃない!?
と思いますよね。
でも、違うんです!
フルーツは甘くても糖分の量が全然違うという事です。
糖質が高いのは、やはり主食の炭水化物や砂糖ですね。
そして、生フルーツや生野菜は酵素がたっぷりなので、
とても消化の助けになります。
酵素たっぷりの生のものを一番最初に!・・が重要です。
また、繊維が多いので、後から入った糖分の吸収を
ゆっくりにしてくれるのですね。
繊維は分解されないので、胃の中にとどまる時間も長く、
砂糖が入ってくると網になってくれます。
胃酸も良く出ます。
そして、繊維は一部は腸内細菌が分解して、
エネルギー(短鎖脂肪酸)にしてくれます。
ただし、これについては体質よって違いがあるようです。
また、タンパク質を取らない方は、
お酢を摂ると、ゆっくり消化になり、
身体に糖が入るのが遅くなって良いということです。
なるほど~。
食べる順番は知っていたけど、
こういう食に関する細かい情報がさすがです!
そして・・・・
<解決すべき食のトラブル>
1) 消化のアンバランス
2) 血糖値のアンバランス
3) デトックス
まず、(1)ですが・・・・
そうそう!今回、これが特に私には耳より情報になりました!
消化不良が、あらゆる病気を引き起こすのだそうです!!
3大栄養素、(1)炭水化物、(2)タンパク質、(3)脂質、
それぞれの消化不良によって起こる病気の種類も違うらしく・・・
(1)炭水化物は、生理不順や躁鬱病、etc、(2)タンパク質は、アレルギーや・・・。
ごめんなさい!(><)
この箇所メモしそびれてしまい・・・
またなにかで分かりましたら、ご報告しますね!
なので、ネットで検索した情報を少し・・・
↓↓↓
---------------------
消化不良によって、ガン、脳卒中などの原因にもなるといわれています。
消化不良が起こると残留物が腐敗し、胃や腸内で異常発酵がおこり悪玉菌が増殖します。
そして、この悪玉菌(胃の場合は主にピロリ菌)が胃の中で増殖することによって、
胃炎、胃潰瘍、胃がん・・・
また、小腸で悪玉菌が増殖することによって、
免疫系の疾患 (リウマチ、多発性硬化症など)、
アレルギー (アトピー性皮膚炎、ぜんそく、花粉症)に侵されやすくなってしまいます。
腐敗や異常発酵により発生した毒素(有害物質)が血液に入ることにより、
慢性疾患や難病の原因になってしまう可能性もあるのです。
---------------------
ということです。
たんに胃もたれする・・・だけじゃないことがあるんですね。
また、ストレスにより副交感神経が働かないと、
これまた消化がうまくできない。
ストレスも消化不良の原因になるんですね。
そして、
(2)血糖値のアンバランス ですが、
先に<食べる順番>で、血糖値が急に上がるのは良くない、
ゆるやかに上がるようにするための
<食べる順番>が大切という話をしましたが、
つまり、血糖値が急に上がると、身体は大変だ!と思って、
今度は血糖値を下げようとし、
血糖値の乱高下が起こってしまうのだそうです。
そして、低血糖になってしまいます。
低血糖になると、疲労感、倦怠感に始まり、うつ病になることも!
さらに低血糖について詳しくは、
「心と身体のツボ(※ブログ)」さんの記事を読んでみてください。
(3)デトックスは、消化不良になれば、
消化できない食べ物が身体の中で腐敗して、
有害な毒素になるということですね。
デトックスが必要なわけです!!
さて、血糖値を急上昇させる食べ物のおさらいを!
なんでしたっけ!?
●砂糖、果糖ブドウ糖液糖など
●白米、パン、麺類等。特に精白食品は要注意!
気をつけましょう!!
でも、なにごともバランスです!
食べてはいけないのではなく、
食べ過ぎないように!!
これが大事ですね!
ちなみに、炭水化物をまったく摂らないのも、良くありません。
炭水化物は、やはり一番効率よく
エネルギーに変えられる栄養素ですし、
身体はエネルギーを欲しています。
エネルギーが足りないと、身体の修復も困難になってしまうのです。
大久保ゆうこ先生は、まとめとして、
ストレスが良くないですし、
美味しいと思って食べないと消化にも悪いです。
何を食べてもいいので、楽しく食べましょう!!
とおっしゃってました♪
あ、でも、これはできれば本当に・・・・
本当にやめて欲しいなと思うのが、
ノンカロリーシュガー類(人工甘味料)です!!
いわゆるゼロカロリーのものは、
その甘味料が化学物質で、身体にとても悪いので、
本当にやめて欲しいと思います。
私も常日頃、ゼロカロリーコーラの大好きな知り合いに、
身体に悪いのでやめた方が良いと言ってます。
どうせ飲むなら普通のコーラの方がまし・・と。
一時的にはカロリーがないので、良いような気がしますが、
結局、人工甘味料という毒素を身体に入れることにより、
代謝が悪くなるんですね。
代謝が悪いと太りやすくなりますし、病気にもかかりやすくなります。
大久保先生は、このような人工甘味料は、
脳に入って、中毒作用を起こし、破壊する。
満腹中枢をなくす・・・とも言っていました。
それと、いわゆる「特保」もダメです。
「特保」は「特保」の指定を受けるために、
わざわざ薬品成分を添加しなければならないのです。
やはり、身体が必要としていない化学物質は、
身体に入れない方が健康的です。
ということで、
添加物をできるだけ避け、
<食べる順番>を取り入れながら、
美味しい食事を楽しみましょう♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
マリオン・ベルのフェイシャル・エステは、
ストレスの軽減、デトックスにもとても有効です。
頑張っている自分、ストレスで参っている自分に、
時にはご褒美をあげてみませんか!?

マリオン・ベルのフェイシャル・エステのご案内 ⇒
(東京都、JR中央線 中野駅)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
スポンサーサイト