こんにちは。マリオン・ベルです。
本当に寒いですね~。
冷えは病気の元ですから、冷えないように気をつけなきゃですね。
実は、ホットでもコーヒー、紅茶は身体を冷やすらしいです。
と言われても、私はコーヒー好きなので、
毎日、飲んじゃいますが。。。
紅茶だったら、そこに生姜を入れると、
生姜が身体を温めてくれるので良いですね。
そして、生姜を入れる時にはハチミツもプラスです!
もちろんその方が美味しいからという理由が一番なのですが、
ハチミツの持つ栄養素、効能が素晴らしいからでもあります。
それに、白砂糖では、逆に身体を冷やすからです。
では、その素晴らしいハチミツの栄養&効果は!?
(※以下、「はちみつマニア」 から一部引用)
---------------------------------
天然はちみつは、ビタミンB1、B2、葉酸などのビタミン類、カルシウム、
鉄をはじめ、27種類のミネラル、22種類のアミノ酸、80種類の酵素、
ポリフェノールや若返り効果があるといわれているパロチンなど、
150を超える成分が含まれた栄養豊かな食品です。
またハチミツに含まれているビタミンは、
非常に良質なものであることがわかっています。
ビタミンの研究が進むにつれて、人工的に作ったビタミン剤は、
大量に用いても、天然のビタミンよりも効き目がないこと判明しました。
実はビタミンには「活性型」と「不活性型」があり、
活性型は少量で効くけれども、不活性型は大量に用いなければ効かないのです。
ハチミツに含まれるビタミンは92%が活性型です。
人工的に作られたサプリメントなどとは、
ビタミンの質がまったく違うというわけですね。
ハチミツは単なる糖分のかたまりではなく、
その中に有効な成分を多量に含んでおり、
薬効もあることが古くから知られています。
1759年にイギリスのJ・ヒル医師が
『とくに尿砂、嘆息、咳、声がれ、および朝の出にくい痰など、
多くの悪性の病気を防ぐためのハチミツの効能』という
ハチミツの薬効に関する本を書いています。
食べることによって、胃がんの予防になったり、
胃潰瘍が治ったり、下痢や便秘が解消したり、
風邪が回復することが知られています。
ハチミツは体内に吸収するために、
これ以上分解する必要のにないブドウ糖と果糖で構成されています。
このため消化が早く、すぐにエネルギーとして活用できるので、
胃腸の弱い病人やスポーツ選手の間で愛用されています。
---------------------------------
なるほど~
ビタミン、ミネラルをはじめ、ポリフェノールや
150を超える成分を含むって、スゴイですね!

クロアチア、ザグレブのハチミツ屋さん
(2011年10月 ここでクマさんの容器に入ったハチミツを買いました。)
(※ハチミツ購入の際の注意点 上記サイトより一部引用)
---------------------------------
加熱処理が加えられたハチミツは、有用な成分が壊れ、
ただの甘い物体と化してしまっているので、
なるべく加熱処理されてない純粋ハチミツを選びましょう。
特に砂糖水を餌として与えられたミツバチが作るハチミツは、
花蜜ではなく砂糖を原材料としているので、
有効な天然成分がほとんど入っていないと言われています。
安いハチミツは、この砂糖水ハチミツである場合があるので、注意が必要です。
ハチミツは60℃以上の熱で温められると、
有用成分が壊れて品質が劣化します。
瓶詰め作業をやりやすくしたり、輸送中に凝固した
ハチミツを溶かすために加熱処理されている
ケースがあるので、注意が必要です。
---------------------------------
では、生姜の効能は!?

(※以下、「生姜効能.com」 から一部引用)
---------------------------------
生姜にはビタミンB1、B2、ビタミンC、鉄分、カロチン、
カリウム、カルシウムが主に含まれています。
また辛味成分、精油成分であるジンゲロールが含まれていて、
このジンゲロールの効果が生姜の効果の中心成分です。
ジンゲロールを乾燥させたり加熱すると、ショウガオールと
ジンゲロンを発生しこちらも生姜の効果をより強いものにしています。
●ジンゲロール
低体温状態を改善する効果
免疫力の強化
抗酸化作用
健胃、整腸効果
吐き気や頭痛の緩和など
●ショウガオール
殺菌作用
中枢神経系の興奮を鎮める
抗酸化作用など
●ジンゲロン
血行促進
代謝の促進
発汗作用など
以上から生姜は冷え性、風邪の初期症状の緩和(咳、喉の痛み)鎮痛、
潰瘍・腫瘍の治療、吐き気の緩和、便秘解消、むくみ防止、
消臭などの効果が考えられています。
また生の生姜よりも、乾燥された生姜の方が効果が高いと言われています。
それは乾燥させることで、生の状態では存在しない、
ショウガオール、ジンゲロンが発生し、相乗効果で効果が大きくなるからです。
また、ジンゲロールだけでは、体の表面は温めるが、
体幹は逆に冷やしてしまう場合があるとの実験結果もあるそうです。
---------------------------------
生姜が身体を温めて良いことは知っていましたが、
他にもこんなに効能があるのですね。
生姜とハチミツののど飴は最強という事ですね!
買いに行かなきゃ!
・・・というか、今、少し喉が痛い・・・
私は、子供の時、生姜が嫌いでしたが、
大人になって好きになって良かったです。
最近は生姜は常備していて、
生姜焼きを作って食べることが、なにげに多いです。
豚肉と玉ねぎと生姜の組み合わせは最高ですね!
それと、冷えについての余談ですが、
冬場は足が冷えるからといって、
靴下などを履かれて、就寝される方が多いですが、
かえって逆効果だそうです。
末端を温めると、脳が勘違いして、
体幹(身体の中心部)を冷やしてしまい、悪循環になるので、
末端が冷える場合は、体幹を温めるようにしたほうが良いようです。
具体的には、腹巻や厚着でお腹周りを温めるのがお勧めです。
生姜や温かい飲み物で身体を温めて、
病気知らずの冬をお過ごしくださいね♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
『マリオン・ベル』のフェイシャル・エステは、
リンパを流して、老廃物を排出するデトックス効果で、
血流も良くなるので、美肌効果はもちろんですが、
お身体の健康のためにも効果があります。
しかも、ハンガリーの高級オーガニック・コスメ【イルチ】を
使用しますので、お肌に良い成分で、効果抜群です♪
是非、一度お試しくださいね!
オーガニック・コスメ【イルチ】の
フェイシャル・エステ、キャンペーン中!⇒

<ご予約・お問い合わせ>
tel/ 03-6314-6417
e-mail/ info@marionbelle.com
お気軽にお問い合わせください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
本当に寒いですね~。

冷えは病気の元ですから、冷えないように気をつけなきゃですね。
実は、ホットでもコーヒー、紅茶は身体を冷やすらしいです。
と言われても、私はコーヒー好きなので、
毎日、飲んじゃいますが。。。

紅茶だったら、そこに生姜を入れると、
生姜が身体を温めてくれるので良いですね。
そして、生姜を入れる時にはハチミツもプラスです!
もちろんその方が美味しいからという理由が一番なのですが、
ハチミツの持つ栄養素、効能が素晴らしいからでもあります。
それに、白砂糖では、逆に身体を冷やすからです。
では、その素晴らしいハチミツの栄養&効果は!?
(※以下、「はちみつマニア」 から一部引用)
---------------------------------
天然はちみつは、ビタミンB1、B2、葉酸などのビタミン類、カルシウム、
鉄をはじめ、27種類のミネラル、22種類のアミノ酸、80種類の酵素、
ポリフェノールや若返り効果があるといわれているパロチンなど、
150を超える成分が含まれた栄養豊かな食品です。
またハチミツに含まれているビタミンは、
非常に良質なものであることがわかっています。
ビタミンの研究が進むにつれて、人工的に作ったビタミン剤は、
大量に用いても、天然のビタミンよりも効き目がないこと判明しました。
実はビタミンには「活性型」と「不活性型」があり、
活性型は少量で効くけれども、不活性型は大量に用いなければ効かないのです。
ハチミツに含まれるビタミンは92%が活性型です。
人工的に作られたサプリメントなどとは、
ビタミンの質がまったく違うというわけですね。
ハチミツは単なる糖分のかたまりではなく、
その中に有効な成分を多量に含んでおり、
薬効もあることが古くから知られています。
1759年にイギリスのJ・ヒル医師が
『とくに尿砂、嘆息、咳、声がれ、および朝の出にくい痰など、
多くの悪性の病気を防ぐためのハチミツの効能』という
ハチミツの薬効に関する本を書いています。
食べることによって、胃がんの予防になったり、
胃潰瘍が治ったり、下痢や便秘が解消したり、
風邪が回復することが知られています。
ハチミツは体内に吸収するために、
これ以上分解する必要のにないブドウ糖と果糖で構成されています。
このため消化が早く、すぐにエネルギーとして活用できるので、
胃腸の弱い病人やスポーツ選手の間で愛用されています。
---------------------------------
なるほど~

ビタミン、ミネラルをはじめ、ポリフェノールや
150を超える成分を含むって、スゴイですね!


クロアチア、ザグレブのハチミツ屋さん
(2011年10月 ここでクマさんの容器に入ったハチミツを買いました。)
(※ハチミツ購入の際の注意点 上記サイトより一部引用)
---------------------------------
加熱処理が加えられたハチミツは、有用な成分が壊れ、
ただの甘い物体と化してしまっているので、
なるべく加熱処理されてない純粋ハチミツを選びましょう。
特に砂糖水を餌として与えられたミツバチが作るハチミツは、
花蜜ではなく砂糖を原材料としているので、
有効な天然成分がほとんど入っていないと言われています。
安いハチミツは、この砂糖水ハチミツである場合があるので、注意が必要です。
ハチミツは60℃以上の熱で温められると、
有用成分が壊れて品質が劣化します。
瓶詰め作業をやりやすくしたり、輸送中に凝固した
ハチミツを溶かすために加熱処理されている
ケースがあるので、注意が必要です。
---------------------------------
では、生姜の効能は!?

(※以下、「生姜効能.com」 から一部引用)
---------------------------------
生姜にはビタミンB1、B2、ビタミンC、鉄分、カロチン、
カリウム、カルシウムが主に含まれています。
また辛味成分、精油成分であるジンゲロールが含まれていて、
このジンゲロールの効果が生姜の効果の中心成分です。
ジンゲロールを乾燥させたり加熱すると、ショウガオールと
ジンゲロンを発生しこちらも生姜の効果をより強いものにしています。
●ジンゲロール
低体温状態を改善する効果
免疫力の強化
抗酸化作用
健胃、整腸効果
吐き気や頭痛の緩和など
●ショウガオール
殺菌作用
中枢神経系の興奮を鎮める
抗酸化作用など
●ジンゲロン
血行促進
代謝の促進
発汗作用など
以上から生姜は冷え性、風邪の初期症状の緩和(咳、喉の痛み)鎮痛、
潰瘍・腫瘍の治療、吐き気の緩和、便秘解消、むくみ防止、
消臭などの効果が考えられています。
また生の生姜よりも、乾燥された生姜の方が効果が高いと言われています。
それは乾燥させることで、生の状態では存在しない、
ショウガオール、ジンゲロンが発生し、相乗効果で効果が大きくなるからです。
また、ジンゲロールだけでは、体の表面は温めるが、
体幹は逆に冷やしてしまう場合があるとの実験結果もあるそうです。
---------------------------------
生姜が身体を温めて良いことは知っていましたが、
他にもこんなに効能があるのですね。
生姜とハチミツののど飴は最強という事ですね!
買いに行かなきゃ!
・・・というか、今、少し喉が痛い・・・

私は、子供の時、生姜が嫌いでしたが、
大人になって好きになって良かったです。
最近は生姜は常備していて、
生姜焼きを作って食べることが、なにげに多いです。
豚肉と玉ねぎと生姜の組み合わせは最高ですね!
それと、冷えについての余談ですが、
冬場は足が冷えるからといって、
靴下などを履かれて、就寝される方が多いですが、
かえって逆効果だそうです。
末端を温めると、脳が勘違いして、
体幹(身体の中心部)を冷やしてしまい、悪循環になるので、
末端が冷える場合は、体幹を温めるようにしたほうが良いようです。
具体的には、腹巻や厚着でお腹周りを温めるのがお勧めです。
生姜や温かい飲み物で身体を温めて、
病気知らずの冬をお過ごしくださいね♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
『マリオン・ベル』のフェイシャル・エステは、
リンパを流して、老廃物を排出するデトックス効果で、
血流も良くなるので、美肌効果はもちろんですが、
お身体の健康のためにも効果があります。
しかも、ハンガリーの高級オーガニック・コスメ【イルチ】を
使用しますので、お肌に良い成分で、効果抜群です♪
是非、一度お試しくださいね!
オーガニック・コスメ【イルチ】の
フェイシャル・エステ、キャンペーン中!⇒

<ご予約・お問い合わせ>
tel/ 03-6314-6417
e-mail/ info@marionbelle.com
お気軽にお問い合わせください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
スポンサーサイト