fc2ブログ

 

アートメイクとフェイシャル・エステでより美しく!人生をハッピーに!
 

 

 
こんにちは。
マリオン・ベルです。

なかなかついブログの更新が遠のいてしまう私ですが・・・

フレンチ薬膳のセミナーに行ってきましたので、
そこで伺った役に立つお話など・・・


では、一応『薬膳』とは!?

中国の医薬学会薬膳理論で、
「薬膳とは、中医学理論に基づいて作られた食事で、その目的は疾病の予防、病気の回復、そして健康を保つための美味しい食事である」

そこには、五行理論というものがあり、
古代中国人が森羅万象(この世にあるものすべて)を「木・火・土・金・水」の5つに分類した思想ですが、それが薬膳の基礎になっています。

※五行理論については、良く説明されているサイト(小太郎漢方製薬(株))をご覧いただくと良いと思います。


私は、普段の生活にお役に立つ情報を少々お伝えできれば良いなと思います。


フレンチ薬膳なので、フレンチ薬膳の軽食を頂きました。
メニューは、栗のポタージュ、キャロットラペと鴨肉、アップル九ランブルのタルト
今回は冬の五行で、免疫力アップとアンチエイジングがテーマのメニューです。


冬の薬膳の関連する臓器は【腎】だそうです。

【腎】は人間の身体やエネルギーのもとを貯蔵する=【生命力をつかさどる】
出産、生育、成長、盛生、晩期、老衰、死亡のすべてに関わっている器官。


つまり、腎を強くすると生命力が高まる。
つまり、アンチエイジングに良くて、いつまでも若々しくいられるという事になります

逆に腎の気が弱いと、老けて見えたり、子供は成長が遅くなったりします。


五行: 水
色 : 黒
味 : 鹹(かん ※ミネラルの事)
邪気: 寒邪
心の影響: 驚きや恐れが腎の気を乱す


■冬の薬膳ポイントは!?

1) 腎を補い、腎の中のエネルギーを強くする。
2) 寒さを発散させ、身体を温める。
3) 免疫力と消化吸収力を高める。
4) 気血の巡りを良くする。
5) 乾燥から守る。


なんだかんだ結局、説明になってしまっていますが・・・

やはり、更に説明します・・・べーっだ!


■腎を鍛える食材は!?
 (=アンチエイジングに必要な食材!)

☆【補腎】 腎精の不足を補う!
     ・・・生命力の源を強くする。
カシューナッツ、栗、黒ゴマ(※アンチエイジングにとっても良し!)、カリフラワー、キャベツ、ブロッコリー、マッシュルーム、プルーン、ブルーベリー、エビ、スズキ、鯛、カツオ、鶏レバー、豚肉、フェンネル

☆【補陰】 身体の陰(水分、体液の調整)を補う!
     ・・・人間の身体の陰陽の元は腎。身体全体の陰の元を補う。
黒豆、エリンギ、オクラ、人参、ホウレン草、イカ、牡蠣、鴨肉、豚肉、卵、チーズ

☆【補陽】 身体の陽(エネルギー)を補う!
     ・・・人間の身体の陰陽の元は腎。身体全体の陽の元を補う。
ねぎ、エビ、マグロ、鹿肉、赤ワイン、フェンネル


☆【補血】 栄養を与え造血機能を促進!
     ・・・ツヤのある明るい顔色、ハリコシのある艶やかな髪。貧血予防。
タピオカ、黒豆、アーモンド、カシューナッツ、黒ゴマ、松の実、しめじ、人参、ホウレン草、プルーン、赤貝、あさり、イカ(※ビックリ!貧血に即効性あり!)、牡蠣、鮭、スズキ、マグロ、カツオ、鴨肉、牛肉、鶏レバー、豚肉、卵など


☆【活血】 血液循環を促進!
     ・・・くすみのない肌、血行の良い身体。
黒米、黒豆、カカオ、さんざし、クレソン、茄子、パセリ、クランベリー、プルーン、ブルーベリー、赤貝、アンチョビ、イワシ、鮭、牛肉、サフラン(※薬にも入っているくらいウツにも良い!) など

☆【理気】 気の流れを促進し、滞りを解消!
     ・・・ハリのある肌、滞りのない身体。
エシャロット、玉ねぎ、かぼす、グレープフルーツ、すだち、ネーブル、柚子、マグロ、鮭、ジャスミン、白ワイン など

☆【健脾】 消化吸収を促進し、消化力を上げる!
     ・・・摂取した飲食物をキチンと消化して身体全体に送る。
※必ず入れる!
うるち米、さつまいも、ジャガイモ、インゲン豆、大豆、ひよこ豆、アーモンド、栗、なつめ、エシャロット、生姜、人参、ブロッコリー、蓮根、オレンジ、リンゴ、アンチョビ、イワシ、スズキ、鯛、鴨肉、牛肉 など

☆【解毒】 体内に蓄積した老廃物や病邪を取り除く!
※春になると老廃物が寝ていたのが起きてワーッと活動する。だから、春はアレルギーが強く出たりするということらしいです。
里芋、ハツ頭、蜂蜜、黒豆、オリーブ、コールラビ、生姜、ニンニク、蟹(※身体を冷やすので、温める食材と一緒に!)、サフラン など


黒っぽい食材はやっぱり!!・・であるが、え~っ、これも腎に良いんだ~・・・みたいなのもあり、へ~っ、面白い!!なのである。


で、当日、いただいたメニューの食材の身体への効果だが・・・

・・・腎を補い消化吸収機能も高める。血の巡りを良くし、さらに脳の活動を向上させ、感受性を豊かにする効果もある。

栗については、今まで、その栄養効果はあまり考えたことがなく、芋と似た感じの食べ物くらいに思っていた。食べると太りやすい食べ物的な感じ・・・
それが、腎に良い!!・・・なるほど分かった!
だが、「さらに脳の活動を向上させ、感受性を豊かにする効果もある。」がビックリ!!
まさに受験とか、ここぞという時に!!なんだ!!

人参・・・消化吸収機能を正常にするように鍛え、ドライアイや目の疲れにも効果。

オレンジ・・・消化吸収機能を穏やかにし、食後のお腹の張りを抑え、胃をスッキリする。肺を潤す作用もあるので乾燥に効果。

クミン・・・消化を促進し、お腹の張りを防ぐ。

鴨肉・・・身体の水分を補うことにより、体内の余分な熱を冷ます。利水の効果があるのでムクミに効果。血を補い、消化吸収期間を健やかにする。

りんご・・・水分代謝の障害によって起こる咳・痰・吐き気・嘔吐・めまいなどを除去する。消化吸収能力を健やかにし、身体を潤す。
「めまい」は水のトラブルということがあるらしいです。

シナモン・・・身体を芯から温め寒さを発散させる。

レーズン・・・骨や筋力を強化し、むくみ、目の疲れに効果が高い。不安感や胸のもやもやを解消する。


オレンジの「肺を潤す効果」など、意外だな~と思った効果は太字にしてみました。
つまり、オレンジを食べると肺が潤い→肌が潤う!ということらしいです。
肺の潤いなんて、今まで考えたこともなかったので、かなり へーっ!!!でした。
乾燥肌の方はオレンジ食べてね~


ということで、教えていただいたことの羅列に近い内容になりましたが、けっこう へーっ!!!が沢山あると思うので、なるほどと思いながら日常にお役に立てていただければ嬉しいです♪





お顔・デコルテの老廃物を除去するなら、『マリオン・ベル』のフェイシャル・エステ(※場所:東京都中野)もおススメです!

フェイシャル・デコルテ・エステ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 ◇◆◇  ご予約・お問い合わせ  ◇◆◇
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

電話番号/ 03-6314-6417 (※完全予約制)
※施術中は電話に出られないことがございます。
※外出中の場合は、携帯電話に転送される場合がございます。

営業時間/ 10:00~21:00
        (※日曜日 14:00~21:00、月曜日 18:00まで)


メール/ info@marionbelle.com
※e-mailはいつでもお問合せ可能です。
必ず返信いたしますので、数日中に返信がない場合は、メールが届いていない可能性が考えられます。
その時は、お手数ですが再度、ご連絡をお願いいたします。

定休日/ 不定休

場所/ JR中央線または東京メトロ東西線 中野駅南口から徒歩5分
※プライベート・サロンですので、所在地・アクセスの詳細は予約時にご案内致します。

フェイシャル・エステサロン
 『マリオン・ベル』
のホームページはこちら→
 (東京都中野区、中央線 中野駅 南口)

 
スポンサーサイト



 

 

 

 
こんばんは。マリオン・ベルです。
最近、更新がほとんど出来ていなくて・・・

ひゃ~っ、すみません!
ちょっといろいろありまして・・・・
でも、いけませんね~。
反省します!!!


だいぶ涼しく過ごしやすい秋の日が続いていますね。
カラッと晴れると、爽やかで、とても心地良くて、
1年中こんなだといいな~と思います。
・・・というか冬になって欲しくないです。


さて、この頃、周りに病気の方が多く、
健康について考えることが多くなりました。



私自身は、元々身体に良いもの、悪いものにとても関心があり、
普段から自分自身については、いろいろ実践してましたが、
それをさらにお客様に広めていこうかな・・・と思うこの頃です。

家族

当サロンではフェイシャル・エステをしているわけですが、
エステで使用している化粧品がオーガニックということもあり、
そこから、身体に良いもの、ノンケミカルなもの、
肌に本当に良いものは何だろうと突き詰めていくと、
    ↓ ↓ ↓
天然成分・添加物無し・無農薬・ノンケミカル
    ↓ ↓ ↓
健康な美しさ! = 美肌!美人!

美しさはなんと言っても、まず健康からなんですね!
不健康でお肌がガザガザボロボロでは、
せっかくの美人も美人に見えませんっ!



人間の身体は約60兆個の細胞から作られているそうです。
その細胞1つ1つがより良い状態でないと健康を損ねることになってしまいます。

なので、細胞により良い栄養を入れる!
細胞に不要なもの、悪いものを入れない!
身体に悪いものは出す!デトックス!!


とても大切です!!



ということで、それを更に詳しく分解すると・・・。

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
1、細胞に良い栄養を入れる!

  ・血流を良くする。
   (栄養を届けるためには良い血流!)
   (体温が高くなり、免疫も高くなる。)

  ・良い食品をバランス良く摂る。
   (当たり前すぎますが・・・)
   (良い食品という事は、下記の2の内容に
    該当しない
ということでもあります。)

  ・酵素を摂る。
   (酵素は消化と代謝に大きく関わっています。
    生野菜やお刺身等の生ものに多く酵素はあります。
    また味噌、醤油、納豆等の発酵食品も良いです。)


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2、細胞に不要なもの、悪いものを入れない!
  
  <食品関係>

  ・添加物に気を付ける。摂らない。
   (加工品は裏の食材をよく読みましょう!
    ちなみに、ゼロカロリーものは添加物多いです。
    「特保」も薬を添加したという事ですのでダメです!
    ジャンクフードを摂らないのは言うまでもありません。)

  ・遺伝子組み換え食品を摂らない。
   (DNAを傷つけ、発ガンの可能性があります。)

  ・農薬汚染した食品を摂らない。
   (日本は実は農薬の使用量は世界一です。
    なので、とっても難しいことですが、
    できれば無農薬・無肥料で栽培された
    野菜が良いですね。)

  ・放射能汚染されたものを摂らない。
   (DNAを傷つけ、発ガンの可能性があります。)

  ・砂糖を摂らない。
   (できるだけ~・・・
    なかなか完全菓子絶ちは難しいですね。。。)

  ・化学精製塩を摂らない。
   (塩は自然塩にしましょう!)

  ・悪い油を摂らない。
   (マーガリンやショートニング等のトランス脂肪酸。
    酸化した油等。)

  ・輸入食材には気を付ける。
   (特にアメリカ産牛肉、鶏肉、ブラジル産鶏肉、中国産等。
    輸入野菜や果物はポストハーベストの問題があります。)

  ・牛乳は飲まない。
   (実は牛乳を飲むと骨が脆くなります。
    また、ほとんどの牛は抗生剤やホルモン剤を
    たくさん投与されています。)

  <その他>

  ・薬に気を付ける。できるだけ摂取しない。
   (全ての薬には副作用があります。
    なので、どうしても必要!以外はやめましょう。)

  ・電磁波に気をつける。
   (現代社会ではとても難しいですが、
    携帯、パソコン、電子レンジ、IH調理器、
    車、新幹線、ドライヤー等の
    使用時間を気を付ける。)

  ・合成界面活性剤の入っているものを使わない。
   (シャンプー、リンス、化粧品等。
    ※洗剤も入っているというか合界そのものな感じで、
     入っていないものを探すのは難しいですね。。
     重曹とかにすれば良いわけですが・・・。)

  ・水道水は浄水に!
   (塩素がとても身体に悪いです。)


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
3、身体に悪いものは出す!

  ・毎日、きちんと排泄する!
   (排泄は1番のデトックスです!)

  ・デトックス(毒出し)をする。
   (汗をかく、サウナ、ファスティング等
    ※ファスティングは断食のことですが、自己流は危険だそうです。)
   (デトックスは他にもいろいろな方法があります。)

  ・リンパマッサージをする。
   (リンパは老廃物を排出します。)
   (※当サロンのフェイシャル・エステは、
     リンパマッサージになります。)


以上のことは、完璧に実行するのは難しいと思いますので、
まずは出来ることを出来るだけ実行してみたら良いと思います。
意識するだけでも違ってきますよ♪

健康美人なら、毎日を快適に過ごせますね!
ちょっと意識して、生活を改善し、
スッキリ爽やか溌剌な人生に致しましょう♪

可愛い女の子
 

 

 

 

 
こんばんは。マリオン・ベルです。

数あるブログの中から、ご訪問くださり、
ありがとうございます!


私は先の土曜日、一足早いクリスマスパーティー
行っちゃいました(≧∇≦)ノ

場所は目白のローフード・カフェ『ラ・ターブル・プリム』です。
もちろん、お料理はすべてローフード!!
これが、ぜんぶ"生"なんてビックリです!

ローフードは酵素いっぱいで、とってもヘルシー!
とっても美味しかったですよ♪


先日のセミナーで知り合った方や、先生にもお会いでき、
他にも素敵な方々と知り合えて、お話も楽しく、とっても嬉しい夜でした♪
しかも、そのうちのお一方は、とっても近所でビックリ!!
さらにまた楽しいお誘いをいただいたりで、
ホント、出会いに感謝です!



プリムの主催者であり、ローフード・パティシエ&マイスターのMiiさん
プリムのMiiさん
とっても素敵な方です♪


プリム特製手作り酵素ジュース・フルーツポンチ!
プリム特製手作り酵素ジュース・フルーツポンチ!

ホワイトアロエソース・ベジタブルパフェ
ホワイトアロエソース・ベジタブルパフェ

春菊の彩りマリネ
春菊の彩りマリネ

キャロットカナッペonアボカドパテ
p5.jpg

ピーナツ南瓜のボロネーゼ
p6.jpg

ローシューファルシ
p7.jpg

スノーホワイトローケーキ
p8.jpg
一番楽しみにしていたケーキ
う~ん、お・い・し・い


パーティーで出会った素敵な方々
プリムでの出会い

真ん中の男性はパーティー名人ですね!
さりげなく話しかけてくださり、こちらの女性お2人を
ご紹介いただいたのでした。
本当に感謝です!
しかも、実は偶然ご近所で、ビックリなのでした。

女性2人はベジタリアンだということで、
こちらのプリムのお料理は安心して食べられると喜んでいらっしゃいました。
お知り合いもベジタリアンの方がいらっしゃるようで、
お店に困ることが多いなか、『プリム』ならお連れ出来るので、
このお店に出会えて良かった!と。

写真の右側の女性は、インドに修行に行った時に、
祝福を受けるためには、殺生したもの(肉類)を食べてはいけないということで、
食べないようにしたら、自然と欲しくなくなったとか。

とても興味深いお話ですね!



帰り際に知り合った方は、
以前、アトピーでいらしたのが、ローフードのおかげで、
とても改善された
ということで、
ローフード・マイスターの資格も取られたとか。

『プリム』のMiiさんも、お店のホームページの紹介記事で、
ご自分が喘息・アレルギー・アトピーだったこと、ローフードに出会って、
それを克服したことを紹介しています。

以前、ローフードのセミナーで、やはりアトピーが治ったお話を聞いています。
すべての人のアトピーが必ず治るとは言えませんが・・・、
でも、かなりの方が治ったり、改善されたりしているそうです。
アレルギーやアトピーの方は、一度試す価値がありますね!

酵素もたっぷりなので、美容と健康にもとっても良いローフード、
とってもおススメです


※ただし、ローフードが、誰にでも必ず100%良いということではありませんので、
少しずつ取り入れてみると良いと思います。
栄養学の先生がおっしゃっていましたが、なにごともやりすぎは良くない・・・とのことです。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
メニューの詳細はこちらのブログがお勧めです↓
「優しい気持ち。いっぱい!☆Rawグルメ X’mas Party☆」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*




さて、ご自分へのクリスマスプレゼント に、
「マリオン・ベル」のフェイシャル・エステはいかがでしょう!?
日頃のストレスを解消しながら、美肌をゲット!
今ならキャンペーン料金でお得です!

フェイシャル 首

ホームページで詳細を見る ⇒
(※フェイシャル・エステ ※場所:東京都中野)
 
テーマ * 美味しくて、オススメ! ジャンル * グルメ
TAG.list *  ローフード 

 

 

 

 
こんにちは。マリオン・ベルです。


寒いですね。
私はちょっと寒暖差アレルギー気味で、
特に左の鼻が痛んでます。
微量の鼻血が出たりして、
鼻の粘膜が傷ついちゃってます。
一見、なんともなさそうなのが救いですが。


そんなトラブルが多い冬、
鼻荒れ・・・・じゃなくて、
肌荒れを抑えるのに、とても効果があるのが、
オメガ3系の油(オメガ3系脂肪酸)です。

最近、こういう油の話も話題ですので、
オメガ3とかオメガ6とか、耳にしたこともあるかもしれませんね。


-------------------------------------------

 良い油! オメガ3系脂肪酸

-------------------------------------------


このオメガ3系脂肪酸が、体内でホルモンのような働きをし、
身体の炎症(腫れ、赤み、口内炎、かゆみ、湿疹等)を
抑えてくれ、実は肌荒れに効果的です!

赤ちゃんが、離乳食に切り替えたと同時に、
肌に湿疹等が出来ることがありますよね? 
これは、「オメガ3不足」が原因とされているようです。

オメガ3系のオイルを吹き出物や口内炎が出来た時に、
大さじ一杯飲むというのも、効果テキメンで良いです!

アトピーにも良いと言われています!
オメガ3系のオイルを摂るとは、白血球からの炎症性化学伝達物質や
サイトカインなどの産生が抑制されるといわれているそうです。

血糖値を抑制する力があり、
他の油よりははるかに太りにくい油で、
血中の脂質濃度も下げてくれ、ダイエットにも良いですよ!

また、オメガ3が不足すると、健康な人でも、「不安」
「落ち込み」「イライラ」になったり、鬱や躁になったりするそうです。

では、オメガ3系脂肪酸何に多く含まれているかと言うと、
イワシ・サバなどの青身魚
エゴマ油、亜麻仁油(ブラックスシードオイル)、シソ油などに多く含まれています。

(※ただし、オメガ6も含まれています 。)
酸化しやすいのが特徴ですので、冷蔵庫で保管し、
加熱せずに生で食してくださいね。

1日に、どれぐらい摂取するといいのかといいますと、
成人で大さじ1~2杯(15g)が適量です。

お値段が高いのと、味がイマイチなのが難ですね・・・。
手作りドレッシングが、味を調整できるので、
美味しくいただけて、お勧めです!
ドレッシングは、オイルと酢(またはレモン)と
塩、胡椒を混ぜるだけで簡単ですしね。



-------------------------------------------

 オメガ6系脂肪酸について

-------------------------------------------


オメガ6系脂肪酸(油)はと言いますと、
オメガ6が多く含まれるのが、サラダ油、マヨネーズ等なので、
一般的食生活はこのオメガ6系であふれています。
そして、このオメガ6が、身体に悪い悪玉コレステロールの
もとになります。
絶対摂取してはいけないというものではなく、
現代の食生活は、極端なオメガ6過剰状態なので、
できるだけ控えて、オメガ3:オメガ6=1:2くらいの
バランスで摂取するのが良いです。



オメガ3は、肌荒れだけでなく全身の体調も良くなりますので、
ぜひ試してみてくださいね!



-------------------------------------------

 悪い油! トランス脂肪酸

-------------------------------------------


さらに身体に悪い油が、トランス脂肪酸ですね!

トランス脂肪酸は、水素添加や長時間高温加熱された場合に
生成される人工的なもので、
天然の植物油には存在しない脂肪酸です。
「狂った油」「プラスチック食品」とも呼ばれています。
(※食物を反芻して消化する牛・羊などの胃の中の微生物によって
トランス脂肪酸が生成されるため、バター・チーズ・牛肉・羊肉など
の動物性油脂には、天然のトランス脂肪酸が存在します。)

トランス脂肪酸は悪玉コレステロールと呼ばれる
LDLコレステロールを増やし善玉コレステロールとされる
HDLコレステロールを減らして、心血管系疾患の一つ、
冠動脈疾患のリスクを上げると指摘されています。

欧米では、「マーガリンを食べる=穏やかな自殺」とまで言われ
規制されていて、表示を義務化している国が多いです。
アメリカでは、2006年1月から加工食品の栄養成分表示で、
表示を義務づけました。
ニューヨーク市では、2007年6月より外食産業での
トランス脂肪酸使用が禁止になりました。
オランダ、デンマークでも禁止しています。
日本以外の多くの国で規制されています。

乳癌や大腸癌などの発症リスク増加と関係があるとする
疫学研究報告もあります。
これはオメガ6でも同様で、過剰な脂肪摂取はいけないという
常識とも言えることですね。

クローン病のリスクの心配もされています。
クローン病は小腸や大腸などの消化器系に潰瘍、狭窄などができ、
腹痛、下痢、発熱などを伴なう、慢性の病気です。
その他、様々な疾患、各種アレルギーの元凶となります。
免疫系疾患とされていますが、現時点では原因はよくわかっていません。
まだトランス脂肪酸が原因という明確な証拠はない・・
ということになっていますが、なんか嫌ですよね。


トランス脂肪酸の代表的なものに、マーガリンショートニングがあります。

マーガリンは、長期間置いておいても、カビも生えないし
昆虫が卵を産みつけることもなければ
ネズミが食べることも、ゴキブリが寄ってくることもないです。
そんなの食べるなんて、恐~いですね!

私、マーガリンなんてずっと使ってないわ・・・と思った方も要注意です!
なぜなら、自分でパンに塗らなくても、既にパンの材料として使われていたり、
菓子類に使われていたりしますので、
ちゃんと製品の原材料をチェックする必要があります。
最近、食感がしっとりしてとても美味しいパンがありますよね。
そういうパンには、けっこうな確率でマーガリンが
使用されているような気がします。
私の大好きなあのパンも・・・ガックリです。。。
1年に1回くらい食べようかなぁ。。。

なので、パンに塗るならバターの方が良いですよ!


ショートニングは、お菓子やクッキーにサクサク感が
出て食感が良くなるため、よく使われています。
また、ファーストフード店等でフライ用として使われることも多いようです。
アメリカのマクドナルドでは、既にショートニングは使っていませんが、
日本のマクドナルドは依然として使用しているようです。

ちなみに他のファーストフード店はというと・・・

モスバーガー
揚げ油は植物油脂100%(パーム油となたね油)で、
2006年春からビタミンEとオレイン酸を
配合した栄養機能食品の油を使用。

ロッテリア
トランス脂肪酸フリーの植物性油脂パーム油100%を使用。

ケンタッキー
トランス脂肪酸の含有量を半減させた調理油に切り替えた。

ミスタードーナツ
残念ながらノンではないがレスの油を使用とのこと。
ドーナッツ1個あたりトランス脂肪酸0.25gだとか。
どうしても、さっくり感を出すにはショートニング・・なのですね。

クリスピークリーム
パーム油、大豆油を混合したもので、トランス脂肪酸は使用していない。



でも、トランス脂肪酸を使用していても●●が好き!
食べた~いっ!て思ったりしますよね。
美味しいパンやクッキーや・・・完璧にやめるのは
なかなか厳しい・・・・。
なので、絶対ダメ!・・・・・じゃなく、
できるだけ食べないように!が良いと思います。

ああ~、ちょっとだけですよ!(;´Д`)ノ
できるだけ、避けてね!



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

マリオン・ベルのフェイシャル・エステは、
冬の乾燥肌、たるみ肌の改善にとても効果的です!
是非、一度お試しください。

フェイシャル・エステ


マリオン・ベルのフェイシャル・エステのご案内 ⇒
(東京都、JR中央線 中野駅)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 
テーマ * 食と健康 ジャンル * ヘルス・ダイエット

 

 

 

 
こんにちは。マリオン・ベルです。

先日、”食べる順番”でヘルシー食べ方を!大久保ゆうこの健康教室
というセミナーに行ってきました。


って、もう10日くらい前で、これって先日って言わないのかなっ(^^;


場所は目白駅から5分くらいのの素敵なお店
「ローフードカフェ ラ・ターブル・プリム」です。
ここのオーナーのmiiさんのブログで、このセミナーを発見して申し込んだんです。

miiさんが、この大久保先生をべた褒めで、
こんなに勉強していて知識のある方はいない!!と。
「食べる順番」なんて今更・・・な方でも、さらに深い世界が・・・・
という言葉に、ちょっととても興味がソソラレテしまい・・・
だって、やはり私も食べる順番は意識してるし、
ある程度知ってるし・・・でも、さらにそれ以上というからには、
きっとスゴイに違いないと思ったのです。


当日、会場のプリムには、こんなに多くの方が!

大久保ゆうこ先生 セミナー


さてさて、当日、セミナーでの内容ですが、


<食べる順番>

1) 生フルーツ・生野菜
   ↓
2) メインディッシュ(タンパク質)
   ↓
3) 主食
(お腹いっぱいなら残す)


ふんふん、ここいら辺はやはり知っていますね♪
できるだけ実践しています。
生フルーツは・・・つい食後になってしまったりもしますが、
できるだけ食前に・・・と思ったりはしています。

あ、生フルーツって、普通、食後でしょ!・・って思った方、
結構いらっしゃいますよね。
別に悪いわけではないし、食後でも良いのですが・・・・、
身体により良い”食べる順番”というと、先に食べた方が良いんです。

要するに、この食べ方だと血糖値を上げにくくする
血糖値の上昇のカーブをゆるやかにする食べ方
なんです。

フルーツは甘いですよね。
だったら、糖分多くて血糖値早く上がるんじゃない!?
と思いますよね。
でも、違うんです!
フルーツは甘くても糖分の量が全然違うという事です。
糖質が高いのは、やはり主食の炭水化物砂糖ですね。

そして、生フルーツや生野菜は酵素がたっぷりなので、
とても消化の助けになります。
酵素たっぷりの生のものを一番最初に!・・が重要です。

また、繊維が多いので、後から入った糖分の吸収を
ゆっくりにしてくれるのですね。
繊維は分解されないので、胃の中にとどまる時間も長く
砂糖が入ってくると網になってくれます。
胃酸も良く出ます。

そして、繊維は一部は腸内細菌が分解して、
エネルギー(短鎖脂肪酸)にしてくれます。
ただし、これについては体質よって違いがあるようです。




また、タンパク質を取らない方は、
お酢を摂ると、ゆっくり消化になり、
身体に糖が入るのが遅くなって良いということです。



なるほど~。
食べる順番は知っていたけど、
こういう食に関する細かい情報がさすがです!




そして・・・・



<解決すべき食のトラブル>

1) 消化のアンバランス

2) 血糖値のアンバランス

3) デトックス




まず、(1)ですが・・・・
そうそう!今回、これが特に私には耳より情報になりました!

消化不良が、あらゆる病気を引き起こすのだそうです!!
3大栄養素、(1)炭水化物、(2)タンパク質、(3)脂質、
それぞれの消化不良によって起こる病気の種類も違うらしく・・・
(1)炭水化物は、生理不順や躁鬱病、etc、(2)タンパク質は、アレルギーや・・・。


ごめんなさい!(><)
この箇所メモしそびれてしまい・・・
またなにかで分かりましたら、ご報告しますね!


なので、ネットで検索した情報を少し・・・

↓↓↓
---------------------
消化不良によって、ガン、脳卒中などの原因にもなるといわれています。
消化不良が起こると残留物が腐敗し、胃や腸内で異常発酵がおこり悪玉菌が増殖します。
そして、この悪玉菌(胃の場合は主にピロリ菌)が胃の中で増殖することによって、
胃炎、胃潰瘍、胃がん・・・
また、小腸で悪玉菌が増殖することによって、
免疫系の疾患 (リウマチ、多発性硬化症など)、
アレルギー (アトピー性皮膚炎、ぜんそく、花粉症)に侵されやすくなってしまいます。
腐敗や異常発酵により発生した毒素(有害物質)が血液に入ることにより、
慢性疾患や難病の原因になってしまう可能性もあるのです。
---------------------
ということです。

たんに胃もたれする・・・だけじゃないことがあるんですね。



また、ストレスにより副交感神経が働かないと、
これまた消化がうまくできない。
ストレスも消化不良の原因になるんですね。




そして、

(2)血糖値のアンバランス ですが、
先に<食べる順番>で、血糖値が急に上がるのは良くない、
ゆるやかに上がるようにするための
<食べる順番>が大切という話をしましたが、
つまり、血糖値が急に上がると、身体は大変だ!と思って、
今度は血糖値を下げようとし、
血糖値の乱高下が起こってしまうのだそうです。
そして、低血糖になってしまいます。
低血糖になると、疲労感、倦怠感に始まり、うつ病になることも!


さらに低血糖について詳しくは、
心と身体のツボ(※ブログ)」さんの記事を読んでみてください。




(3)デトックスは、消化不良になれば、
消化できない食べ物が身体の中で腐敗して、
有害な毒素になるということですね。
デトックスが必要なわけです!!




さて、血糖値を急上昇させる食べ物のおさらいを!
なんでしたっけ!?

●砂糖、果糖ブドウ糖液糖など
●白米、パン、麺類等。特に精白食品は要注意!


気をつけましょう!!
でも、なにごともバランスです!
食べてはいけないのではなく、
食べ過ぎないように!!
これが大事ですね!


ちなみに、炭水化物をまったく摂らないのも、良くありません。
炭水化物は、やはり一番効率よく
エネルギーに変えられる栄養素ですし、
身体はエネルギーを欲しています。
エネルギーが足りないと、身体の修復も困難になってしまうのです。




大久保ゆうこ先生は、まとめとして、
ストレスが良くないですし、
美味しいと思って食べないと消化にも悪いです。
何を食べてもいいので、楽しく食べましょう!!
とおっしゃってました♪




あ、でも、これはできれば本当に・・・・
本当にやめて欲しいなと思うのが、

ノンカロリーシュガー類(人工甘味料)です!!

いわゆるゼロカロリーのものは、
その甘味料が化学物質で、身体にとても悪いので、
本当にやめて欲しいと思います。

私も常日頃、ゼロカロリーコーラの大好きな知り合いに、
身体に悪いのでやめた方が良いと言ってます。
どうせ飲むなら普通のコーラの方がまし・・と。

一時的にはカロリーがないので、良いような気がしますが、
結局、人工甘味料という毒素を身体に入れることにより、
代謝が悪くなるんですね。
代謝が悪いと太りやすくなりますし、病気にもかかりやすくなります。

大久保先生は、このような人工甘味料は、
脳に入って、中毒作用を起こし、破壊する。
満腹中枢をなくす・・・とも言っていました。

それと、いわゆる「特保」もダメです。
「特保」は「特保」の指定を受けるために、
わざわざ薬品成分を添加しなければならないのです。
やはり、身体が必要としていない化学物質は、
身体に入れない方が健康的です。



ということで、
添加物をできるだけ避け、
<食べる順番>を取り入れながら、
美味しい食事を楽しみましょう♪





*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

マリオン・ベルのフェイシャル・エステは、
ストレスの軽減、デトックスにもとても有効です。
頑張っている自分、ストレスで参っている自分に、
時にはご褒美をあげてみませんか!?

フェイシャル 首

マリオン・ベルのフェイシャル・エステのご案内 ⇒
(東京都、JR中央線 中野駅)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 
TAG.list *  フェイシャル  中野  東京  酵素  消化不良 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2023 アートメイク&フェイシャル・エステ Marion Belle, all rights reserved.

マリオン・ベル

Author:マリオン・ベル
アートメイク&フェイシャル・エステサロン Marion Belle(マリオン・ベル)。(場所:東京都中野区中野、JR中央線or東京メトロ東西線 中野駅から徒歩5分)

アートメイクとフェイシャル・エステで、綺麗になりたい女性を応援したいプライベート・サロンです。

アートメイクは洗顔しても落ちないので、メイク時の美しいメイクを、素顔の時でもキープできます。素顔がいつでも綺麗!!ナチュラルな仕上がりがとても素敵です!!
メイクが上手く出来ない方、メイク直しが大変な方は、特に便利さにご満足いただけること請け合いです。

フェイシャル(オーガニック化粧品イルチを使用したオールハンド・トリートメント)は【イルチ】の高い美容効果と、オールハンドのトリートメントで、お肌を活性化!リンパを流して老廃物を排出!毛穴を引き締めて、リフトアップ!透明感を高めて、滑らかなお肌に導きます。小顔効果、アンチエイジング効果抜群です!

プライベートサロンならではの、お客様に合わせたオーダーメイドの施術を致します。きっとご満足いただけるよう頑張っています!

お気軽にお問い合わせください。

公式ホームページはこちら⇒
Facebookページはこちら⇒

サロン情報&メニュー (4)
アートメイク (40)
フェイシャル・エステ (6)
サロン雑記 (3)
キレイ♪ 美人♪ 可愛い♪ の秘密 (1)
アーユルヴェーダ (3)
美容と健康のための食事 (9)
食の安全について (1)
中野の街情報 (9)
東京の街情報 (6)
美しい言葉 (2)
日本がこんなに心配になるなんて! (1)
未分類 (2)
健康ライフ・サポート (2)

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR