こんにちは。
マリオン・ベルです。
なかなかついブログの更新が遠のいてしまう私ですが・・・
フレンチ薬膳のセミナーに行ってきましたので、
そこで伺った役に立つお話など・・・
では、一応『薬膳』とは!?
中国の医薬学会薬膳理論で、
「薬膳とは、中医学理論に基づいて作られた食事で、その目的は疾病の予防、病気の回復、そして健康を保つための美味しい食事である」
そこには、五行理論というものがあり、
古代中国人が森羅万象(この世にあるものすべて)を「木・火・土・金・水」の5つに分類した思想ですが、それが薬膳の基礎になっています。
※五行理論については、良く説明されているサイト(小太郎漢方製薬(株))をご覧いただくと良いと思います。
私は、普段の生活にお役に立つ情報を少々お伝えできれば良いなと思います。
フレンチ薬膳なので、フレンチ薬膳の軽食を頂きました。
メニューは、栗のポタージュ、キャロットラペと鴨肉、アップル九ランブルのタルト。
今回は冬の五行で、免疫力アップとアンチエイジングがテーマのメニューです。
冬の薬膳の関連する臓器は【腎】だそうです。
【腎】は人間の身体やエネルギーのもとを貯蔵する=【生命力をつかさどる】
出産、生育、成長、盛生、晩期、老衰、死亡のすべてに関わっている器官。
つまり、腎を強くすると生命力が高まる。
つまり、アンチエイジングに良くて、いつまでも若々しくいられるという事になります
逆に腎の気が弱いと、老けて見えたり、子供は成長が遅くなったりします。
五行: 水
色 : 黒
味 : 鹹(かん ※ミネラルの事)
邪気: 寒邪
心の影響: 驚きや恐れが腎の気を乱す
■冬の薬膳ポイントは!?
1) 腎を補い、腎の中のエネルギーを強くする。
2) 寒さを発散させ、身体を温める。
3) 免疫力と消化吸収力を高める。
4) 気血の巡りを良くする。
5) 乾燥から守る。
なんだかんだ結局、説明になってしまっていますが・・・
やはり、更に説明します・・・
■腎を鍛える食材は!?
(=アンチエイジングに必要な食材!)
☆【補腎】 腎精の不足を補う!
・・・生命力の源を強くする。
カシューナッツ、栗、黒ゴマ(※アンチエイジングにとっても良し!)、カリフラワー、キャベツ、ブロッコリー、マッシュルーム、プルーン、ブルーベリー、エビ、スズキ、鯛、カツオ、鶏レバー、豚肉、フェンネル
☆【補陰】 身体の陰(水分、体液の調整)を補う!
・・・人間の身体の陰陽の元は腎。身体全体の陰の元を補う。
黒豆、エリンギ、オクラ、人参、ホウレン草、イカ、牡蠣、鴨肉、豚肉、卵、チーズ
☆【補陽】 身体の陽(エネルギー)を補う!
・・・人間の身体の陰陽の元は腎。身体全体の陽の元を補う。
ねぎ、エビ、マグロ、鹿肉、赤ワイン、フェンネル
☆【補血】 栄養を与え造血機能を促進!
・・・ツヤのある明るい顔色、ハリコシのある艶やかな髪。貧血予防。
タピオカ、黒豆、アーモンド、カシューナッツ、黒ゴマ、松の実、しめじ、人参、ホウレン草、プルーン、赤貝、あさり、イカ(※ビックリ!貧血に即効性あり!)、牡蠣、鮭、スズキ、マグロ、カツオ、鴨肉、牛肉、鶏レバー、豚肉、卵など
☆【活血】 血液循環を促進!
・・・くすみのない肌、血行の良い身体。
黒米、黒豆、カカオ、さんざし、クレソン、茄子、パセリ、クランベリー、プルーン、ブルーベリー、赤貝、アンチョビ、イワシ、鮭、牛肉、サフラン(※薬にも入っているくらいウツにも良い!) など
☆【理気】 気の流れを促進し、滞りを解消!
・・・ハリのある肌、滞りのない身体。
エシャロット、玉ねぎ、かぼす、グレープフルーツ、すだち、ネーブル、柚子、マグロ、鮭、ジャスミン、白ワイン など
☆【健脾】 消化吸収を促進し、消化力を上げる!
・・・摂取した飲食物をキチンと消化して身体全体に送る。
※必ず入れる!
うるち米、さつまいも、ジャガイモ、インゲン豆、大豆、ひよこ豆、アーモンド、栗、なつめ、エシャロット、生姜、人参、ブロッコリー、蓮根、オレンジ、リンゴ、アンチョビ、イワシ、スズキ、鯛、鴨肉、牛肉 など
☆【解毒】 体内に蓄積した老廃物や病邪を取り除く!
※春になると老廃物が寝ていたのが起きてワーッと活動する。だから、春はアレルギーが強く出たりするということらしいです。
里芋、ハツ頭、蜂蜜、黒豆、オリーブ、コールラビ、生姜、ニンニク、蟹(※身体を冷やすので、温める食材と一緒に!)、サフラン など
黒っぽい食材はやっぱり!!・・であるが、え~っ、これも腎に良いんだ~・・・みたいなのもあり、へ~っ、面白い!!なのである。
で、当日、いただいたメニューの食材の身体への効果だが・・・
栗・・・腎を補い消化吸収機能も高める。血の巡りを良くし、さらに脳の活動を向上させ、感受性を豊かにする効果もある。
栗については、今まで、その栄養効果はあまり考えたことがなく、芋と似た感じの食べ物くらいに思っていた。食べると太りやすい食べ物的な感じ・・・
それが、腎に良い!!・・・なるほど分かった!
だが、「さらに脳の活動を向上させ、感受性を豊かにする効果もある。」がビックリ!!
まさに受験とか、ここぞという時に栗!!なんだ!!
人参・・・消化吸収機能を正常にするように鍛え、ドライアイや目の疲れにも効果。
オレンジ・・・消化吸収機能を穏やかにし、食後のお腹の張りを抑え、胃をスッキリする。肺を潤す作用もあるので乾燥に効果。
クミン・・・消化を促進し、お腹の張りを防ぐ。
鴨肉・・・身体の水分を補うことにより、体内の余分な熱を冷ます。利水の効果があるのでムクミに効果。血を補い、消化吸収期間を健やかにする。
りんご・・・水分代謝の障害によって起こる咳・痰・吐き気・嘔吐・めまいなどを除去する。消化吸収能力を健やかにし、身体を潤す。
※「めまい」は水のトラブルということがあるらしいです。
シナモン・・・身体を芯から温め寒さを発散させる。
レーズン・・・骨や筋力を強化し、むくみ、目の疲れに効果が高い。不安感や胸のもやもやを解消する。
オレンジの「肺を潤す効果」など、意外だな~と思った効果は太字にしてみました。
つまり、オレンジを食べると肺が潤い→肌が潤う!ということらしいです。
肺の潤いなんて、今まで考えたこともなかったので、かなり へーっ!!!でした。
乾燥肌の方はオレンジ食べてね~
ということで、教えていただいたことの羅列に近い内容になりましたが、けっこう へーっ!!!が沢山あると思うので、なるほどと思いながら日常にお役に立てていただければ嬉しいです♪
お顔・デコルテの老廃物を除去するなら、『マリオン・ベル』のフェイシャル・エステ(※場所:東京都中野)もおススメです!

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◇◆◇ ご予約・お問い合わせ ◇◆◇
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
電話番号/ 03-6314-6417 (※完全予約制)
※施術中は電話に出られないことがございます。
※外出中の場合は、携帯電話に転送される場合がございます。
営業時間/ 10:00~21:00
(※日曜日 14:00~21:00、月曜日 18:00まで)
メール/ info@marionbelle.com
※e-mailはいつでもお問合せ可能です。
必ず返信いたしますので、数日中に返信がない場合は、メールが届いていない可能性が考えられます。
その時は、お手数ですが再度、ご連絡をお願いいたします。
定休日/ 不定休
場所/ JR中央線または東京メトロ東西線 中野駅南口から徒歩5分
※プライベート・サロンですので、所在地・アクセスの詳細は予約時にご案内致します。
フェイシャル・エステサロン
『マリオン・ベル』のホームページはこちら→
(東京都中野区、中央線 中野駅 南口)
マリオン・ベルです。
なかなかついブログの更新が遠のいてしまう私ですが・・・
フレンチ薬膳のセミナーに行ってきましたので、
そこで伺った役に立つお話など・・・

では、一応『薬膳』とは!?
中国の医薬学会薬膳理論で、
「薬膳とは、中医学理論に基づいて作られた食事で、その目的は疾病の予防、病気の回復、そして健康を保つための美味しい食事である」
そこには、五行理論というものがあり、
古代中国人が森羅万象(この世にあるものすべて)を「木・火・土・金・水」の5つに分類した思想ですが、それが薬膳の基礎になっています。
※五行理論については、良く説明されているサイト(小太郎漢方製薬(株))をご覧いただくと良いと思います。
私は、普段の生活にお役に立つ情報を少々お伝えできれば良いなと思います。

フレンチ薬膳なので、フレンチ薬膳の軽食を頂きました。
メニューは、栗のポタージュ、キャロットラペと鴨肉、アップル九ランブルのタルト。
今回は冬の五行で、免疫力アップとアンチエイジングがテーマのメニューです。
冬の薬膳の関連する臓器は【腎】だそうです。
【腎】は人間の身体やエネルギーのもとを貯蔵する=【生命力をつかさどる】
出産、生育、成長、盛生、晩期、老衰、死亡のすべてに関わっている器官。
つまり、腎を強くすると生命力が高まる。
つまり、アンチエイジングに良くて、いつまでも若々しくいられるという事になります

逆に腎の気が弱いと、老けて見えたり、子供は成長が遅くなったりします。
五行: 水
色 : 黒
味 : 鹹(かん ※ミネラルの事)
邪気: 寒邪
心の影響: 驚きや恐れが腎の気を乱す
■冬の薬膳ポイントは!?
1) 腎を補い、腎の中のエネルギーを強くする。
2) 寒さを発散させ、身体を温める。
3) 免疫力と消化吸収力を高める。
4) 気血の巡りを良くする。
5) 乾燥から守る。
なんだかんだ結局、説明になってしまっていますが・・・

やはり、更に説明します・・・

■腎を鍛える食材は!?
(=アンチエイジングに必要な食材!)
☆【補腎】 腎精の不足を補う!
・・・生命力の源を強くする。
カシューナッツ、栗、黒ゴマ(※アンチエイジングにとっても良し!)、カリフラワー、キャベツ、ブロッコリー、マッシュルーム、プルーン、ブルーベリー、エビ、スズキ、鯛、カツオ、鶏レバー、豚肉、フェンネル
☆【補陰】 身体の陰(水分、体液の調整)を補う!
・・・人間の身体の陰陽の元は腎。身体全体の陰の元を補う。
黒豆、エリンギ、オクラ、人参、ホウレン草、イカ、牡蠣、鴨肉、豚肉、卵、チーズ
☆【補陽】 身体の陽(エネルギー)を補う!
・・・人間の身体の陰陽の元は腎。身体全体の陽の元を補う。
ねぎ、エビ、マグロ、鹿肉、赤ワイン、フェンネル
☆【補血】 栄養を与え造血機能を促進!
・・・ツヤのある明るい顔色、ハリコシのある艶やかな髪。貧血予防。
タピオカ、黒豆、アーモンド、カシューナッツ、黒ゴマ、松の実、しめじ、人参、ホウレン草、プルーン、赤貝、あさり、イカ(※ビックリ!貧血に即効性あり!)、牡蠣、鮭、スズキ、マグロ、カツオ、鴨肉、牛肉、鶏レバー、豚肉、卵など
☆【活血】 血液循環を促進!
・・・くすみのない肌、血行の良い身体。
黒米、黒豆、カカオ、さんざし、クレソン、茄子、パセリ、クランベリー、プルーン、ブルーベリー、赤貝、アンチョビ、イワシ、鮭、牛肉、サフラン(※薬にも入っているくらいウツにも良い!) など
☆【理気】 気の流れを促進し、滞りを解消!
・・・ハリのある肌、滞りのない身体。
エシャロット、玉ねぎ、かぼす、グレープフルーツ、すだち、ネーブル、柚子、マグロ、鮭、ジャスミン、白ワイン など
☆【健脾】 消化吸収を促進し、消化力を上げる!
・・・摂取した飲食物をキチンと消化して身体全体に送る。
※必ず入れる!
うるち米、さつまいも、ジャガイモ、インゲン豆、大豆、ひよこ豆、アーモンド、栗、なつめ、エシャロット、生姜、人参、ブロッコリー、蓮根、オレンジ、リンゴ、アンチョビ、イワシ、スズキ、鯛、鴨肉、牛肉 など
☆【解毒】 体内に蓄積した老廃物や病邪を取り除く!
※春になると老廃物が寝ていたのが起きてワーッと活動する。だから、春はアレルギーが強く出たりするということらしいです。
里芋、ハツ頭、蜂蜜、黒豆、オリーブ、コールラビ、生姜、ニンニク、蟹(※身体を冷やすので、温める食材と一緒に!)、サフラン など
黒っぽい食材はやっぱり!!・・であるが、え~っ、これも腎に良いんだ~・・・みたいなのもあり、へ~っ、面白い!!なのである。

で、当日、いただいたメニューの食材の身体への効果だが・・・
栗・・・腎を補い消化吸収機能も高める。血の巡りを良くし、さらに脳の活動を向上させ、感受性を豊かにする効果もある。
栗については、今まで、その栄養効果はあまり考えたことがなく、芋と似た感じの食べ物くらいに思っていた。食べると太りやすい食べ物的な感じ・・・
それが、腎に良い!!・・・なるほど分かった!
だが、「さらに脳の活動を向上させ、感受性を豊かにする効果もある。」がビックリ!!
まさに受験とか、ここぞという時に栗!!なんだ!!
人参・・・消化吸収機能を正常にするように鍛え、ドライアイや目の疲れにも効果。
オレンジ・・・消化吸収機能を穏やかにし、食後のお腹の張りを抑え、胃をスッキリする。肺を潤す作用もあるので乾燥に効果。
クミン・・・消化を促進し、お腹の張りを防ぐ。
鴨肉・・・身体の水分を補うことにより、体内の余分な熱を冷ます。利水の効果があるのでムクミに効果。血を補い、消化吸収期間を健やかにする。
りんご・・・水分代謝の障害によって起こる咳・痰・吐き気・嘔吐・めまいなどを除去する。消化吸収能力を健やかにし、身体を潤す。
※「めまい」は水のトラブルということがあるらしいです。
シナモン・・・身体を芯から温め寒さを発散させる。
レーズン・・・骨や筋力を強化し、むくみ、目の疲れに効果が高い。不安感や胸のもやもやを解消する。
オレンジの「肺を潤す効果」など、意外だな~と思った効果は太字にしてみました。
つまり、オレンジを食べると肺が潤い→肌が潤う!ということらしいです。
肺の潤いなんて、今まで考えたこともなかったので、かなり へーっ!!!でした。
乾燥肌の方はオレンジ食べてね~

ということで、教えていただいたことの羅列に近い内容になりましたが、けっこう へーっ!!!が沢山あると思うので、なるほどと思いながら日常にお役に立てていただければ嬉しいです♪

お顔・デコルテの老廃物を除去するなら、『マリオン・ベル』のフェイシャル・エステ(※場所:東京都中野)もおススメです!


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◇◆◇ ご予約・お問い合わせ ◇◆◇
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
電話番号/ 03-6314-6417 (※完全予約制)
※施術中は電話に出られないことがございます。
※外出中の場合は、携帯電話に転送される場合がございます。
営業時間/ 10:00~21:00
(※日曜日 14:00~21:00、月曜日 18:00まで)
メール/ info@marionbelle.com
※e-mailはいつでもお問合せ可能です。
必ず返信いたしますので、数日中に返信がない場合は、メールが届いていない可能性が考えられます。
その時は、お手数ですが再度、ご連絡をお願いいたします。
定休日/ 不定休
場所/ JR中央線または東京メトロ東西線 中野駅南口から徒歩5分
※プライベート・サロンですので、所在地・アクセスの詳細は予約時にご案内致します。

『マリオン・ベル』のホームページはこちら→
(東京都中野区、中央線 中野駅 南口)
スポンサーサイト