中野区に来て良かったな~・・・という話です。
中野に引っ越してきて、けっこう不満もあります。
スーパーが少ない。近くにクリーニング屋さんがいまだに見つからない・・・etc
前は杉並区高円寺だったので、生活がとってもとっても便利だったんです!
高円寺、超オススメです!
でも、今回は、「中野、へ~、こういうところ良いな!」という話。
中野に来て、まず違いを感じたのは、中野区報がちゃんとポストに入ってくるということ。
杉並では、私の知っている限り、駅か区役所に置いてあるだけでした。
積極的に見ようとしないと、情報ないです。
現在、中野区報はポストに入っているので、やっぱり見るんですね。
で、中野区ってこんなことしているんだ・・・と、何かしら知ることができます。
そして、今日、知りました!!!
中野区は、世界の平和を祈る、戦争の惨禍を二度と繰り返さない
という思いを持つ区なんだと!
その思いから、中野区は昭和57(1982)年8月15日に「憲法擁護・非核都市の宣言」を行い、
さらに平成2(1990)年には「中野区における平和行政の基本に関する条例」を制定し、
平和に向けた取り組みを行ってきたということです。
「平和」と「非核」!本当に心から願ってやみません。
こういうことをちゃんと考えている骨太な中野区!素晴らしいな!・・とちょっと感動でした。
以下、引用しますので、是非是非読んでください。
-----------------------------------------------------------
憲法擁護・非核都市の宣言
まちには こどもの笑顔がある
ひろばには 若者の歌がある
ここには 私たちのくらしがある
海を越えた かなたにも
同じ人間の くらしがある
いま 地球をおおう 核兵器は
あらゆる いのちの営みを
この しあわせを 奪い去る
私たちの憲法は
くらしを守り 自由を守り
恒久の平和を誓う
私たちは この憲法を大切にし
世界中の人びとと 手をつなぎ
核をもつ すべての国に
核兵器をすてよ と 訴える
この区民の声を
憲法擁護・非核宣言都市 中野区の
宣言とする
昭和57年8月15日 中野区
-----------------------------------------------------------
また、中野には、「平和の森公園」(かつて中野刑務所だった場所)という
公園があって、被爆地広島・長崎より寄贈された樹や平和資料展示室、
平和記念碑があるそうです。
(※中野区のイベント→ 平和企画展示「広島・長崎の原爆記録写真」)
心なしか、区報の内容も区民にとても寄り添っている感じがします。
区役所の建物が古いのも好印象です。
いつもまでも日本が、世界に非核と平和を胸を張って訴えることができる国でありますように!
そのためにも今の平和憲法が改悪されませんように!
(改憲するということは、たぶん改悪のほうになるでしょう。)
戦争は地球上最悪の不幸です。
世界中の人が、平和について真剣に願い、平和な世界で生きていける世の中になりますように!
みんなが平和を追求する勇気を持てますように!
私も!
2013年8月6日